100円のうまいコーヒーに思う

月曜の朝恒例の街頭演説を終え、長野事務所でのミーティングを終えて、上京する新幹線の中で書いています。

2回目の当選をさせていただいてからもうすぐ2か月、長野事務所の体制の整備、あいさつ回り、新年会、後援会組織の立ち上げ、国会も始まりました。

一週間に大体3往復する新幹線の中、少しでも体を休めようと、目を瞑っている事が多いのですが、しばらく書いてなかったブログを書かなきゃ、と奮起してPCの電源を入れました。

コーヒー好きの私は、今日も新幹線に乗る前、長野駅の待合の売店でコーヒーを買いました。

1杯100円、新幹線の中で買うと310円、断然安いから、朝などは2台あるコーヒーメーカーの前に行列ができるのだそうです。

売店の女性がそう教えてくれました。

安くてよいのだけれど、でもそれが本当に良いことなのか?

規制改革や農協改革の議論とも重なり複雑な気持ちになってきました。

おそらくそのうち車内販売のコーヒーはなくなり、ほかの商品も乗る前に買ったほうがいくらか安いわけだから、車内販売もなくなっちゃうかもしれません。列車の風景が一つ消えてゆく。

街の中からも、昔ながらの喫茶店がどんどん消えていっています。

高校生時代、女性をデートに誘う言葉は「お茶でも飲みませんか?」でした。

喫茶店での初デート、今でも鮮明に覚えています。

たまり場でもあった喫茶店でコーヒー飲みながら、様々な大人や仲間と語り合いました。コミュニケーションの場でもありました。

今の時代はそれがラインやツイッターってことなのか。

規制改革や競争原理、そんなことばかり叫んでいると、やがて日本のふるさとの原風景は消えていくでしょう。町の商店街がなくなり、学校から給食を作るにおいが消えていったのも、同じこと。

コーヒー1杯でいろいろ考えちゃうなあ、でも政治家だから責任をもって考えて取り組まないと、などと思いながら、もう東京です。

しかし鮮明にその場面を覚えている初デートした喫茶店、その名前を思い出すことがまだできずに、ちょっとショックな小松でした。